ad

ラベル 東京メトロ副都心線 急行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京メトロ副都心線 急行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月27日月曜日

東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 保谷行き3 西武6050系(2023.3消滅)


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅3番線に到着西武6050系6157Fによる急行 保谷行きです。
副都心線では、西武池袋線直通の急行 保谷行きが2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、土休日にM運用で1本だけ運行されています。



西武6050系による急行 保谷行き側面表示です。

西武池袋線直通の急行 保谷行きは、2023年3月18日のダイヤ改正で廃止になりました。
2021年3月13日以降のM運用 急行 保谷行き 土休日時刻表
元町・中華街 20:06(特急~急行~各停14M) 21:21② 保谷
レア度:★★☆☆☆
(西武M運用による急行 保谷行きは土休日夜間1本運行だったが廃止)

☑東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 保谷行き 関連記事
3 西武6050系(~2023)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2023年3月20日月曜日

東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 西武球場前行き6 西武40050系


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する西武40050系40154F急行西武球場前行きです。

西武40050系急行西武球場前行き側面表示です。
東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 西武球場前行き7 西武40050系
西武線直通 西武線内快速との交互表示です。

2013年3月16日のダイヤ改正以降、東武東上線・西武池袋線と副都心線経由で東急東横線との相互直通運転が開始され、ナイトゲーム開催日には、平日、土休日共に元町・中華街駅発西武球場前駅行きの臨時列車が夕方に1本設定されています。
2023年3月18日のダイヤ改正以降もこの臨時列車の設定は残り、ダイヤ改正最初の土日から、『SUPER SHOW 9』日本公演が2日間ベルーナドームで開催されたため、早速ROM更新された急行西武球場前行きが40050系で運行されました。

ROM更新前の急行に比べて、地下鉄線内ではやや見にくいような気がしますが、皆様の意見はいかがでしょうか?
2023年3月19日(日)のベルーナドーム イベント開催時 臨時時刻表
元町・
中華街
15:18(特急~急行~快速10M) 16:55① 西武球場前
レア度:★★★☆☆
(西武M運用40050系による急行 西武球場前行き充当は稀)

☑東急東横線 特急 西武球場前行き 関連記事
1 東急5050系
2 東京メトロ7000系
3 東京メトロ10000系
4 西武6000系
5 西武40050系

☑東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 西武球場前行き 関連記事
1 東京メトロ10000系(~2013)
2 西武6000系(~2023)
3 東京メトロ7000系
4 東急5050系4101F・4110F(~2023)
7 西武6000系(2023~)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月18日土曜日

東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 小川町行き1 東京メトロ10000系


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する東京メトロ10000系10122FによるF急行小川町行き33Sです。

2023年3月28日(土)のダイヤ改正以降、元町中華街始発で東急東横線内特急、副都心線内急行、東武東上線内快速急行の列車については、Fライナーを名乗ることとなり、それぞれの種別の前にFマークを付けて運行されるようになりました。


10000系のF急行小川町行き側面表示です。
東武東上線直通 東上線内 F快急との交互表示です。

この列車、Fライナーになったにもかかわらず、Fライナー化以前よりも、所要時間が遅くなっています。

というのも、東武東上線の快速急行がダイヤ改正以降、川越以遠各駅停車化されてしまったためで、小川町到着が7分遅くなっています。

ダイヤ改正初日はあいにくの大雨となってしまったので、雨の影響を受けない地下鉄線内での撮影を試みました。
2023年3月18日(土)以降の東京メトロS運用
副都心線・東武東上線  F急行 森林公園行き 土日時刻表(例)
元町・中華街 7:34(F特急~F急行
~F快急33S)
9:40 小川町
レア度:★☆☆☆☆
(副都心線 F急行 小川町行きは2023.3以降土日運行)


☑東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 小川町行き 関連記事
1 東京メトロ10000系
2 東京メトロ10000系フルカラーLED
3 東京メトロ17000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月15日水曜日

☑西武線 各停 菊名行き1 東京メトロ17000系


西武池袋線石神井公園駅3番線に進入する17000系17186Fによる各停 菊名行きです。

17000系による各停 菊名行き側面表示です。

渋谷・横浜方面 副都心線内各駅停車との交互表示です。
横浜にはたどり着きませんが、「方面」という意味では正しい表示です。

2023年3月18日の東急東横線ダイヤ改正以前は、S運用の西武線の各停 菊名行きは平日夕方1本だけの運行で、土休日は設定がありませんでした。

石神井公園駅17時53分発なので、夏場でないとこの様に撮影できず、日の短い今では撮影困難です。

2023年3月18日の東急東横線ダイヤ改正以降、この西武線の各停 菊名行きは消滅し、二度と運行されないでしょう。
2023年3月17日(金)までのS運用 西武線 各停 菊名行き 平日時刻表
石神井公園③17:53(各停~各駅停車
~各停15S)
19:13菊名
レア度:★☆☆☆☆
(S運用の西武線 各停 菊名行き定期運用は平日のみだった)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム 
  ☑あなたにオススメの記事

2023年3月10日金曜日

東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 飯能行き9 東京メトロ17000系(~2022)


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線で発車を待つ東京メトロ17000系17106Fによる急行飯能行き59Sです。(2022年5月3日撮影)

副都心線では、2022年3月12日のダイヤ改正時点で、東京メトロS運用の副都心線急行飯能行きは土休日の59S1本だけ設定があります。



東京メトロ17000系による急行飯能行き側面表示です。

この表示、2022年12月24日(土)から17000系17102Fと17106Fを皮切りにROMが相鉄線直通に備えて更新され、以下に変更されています。
東急東横線直通 東横線内特急東急線直通 東急線内特急 
②副都心線急行急行(従来の東横線内急行の表示)
一方、
③東横線急行の色も変更され、急行急行(従来の東武東上線内急行の表示)
となっています。
結局玉突きで、副都心線で土休日急行表示として従来から使用されていた急行が消滅することとなりました。

従って、ダイヤ改正前ですがもうこの表示を見ることは出来ません。
2023年3月17日までの副都心線S運用 急行 飯能行き 土休日時刻表
元町・中華街 19:18(特急~急行~普通59S) 21:18 飯能
レア度:★★☆☆☆
(東京メトロS運用による副都心線 急行 飯能行き旧表示は消滅)


☑東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 飯能行き 関連記事
1 東急5050系(平日表示)
2 東急5050系(休日急行)
3 東京メトロ7000系(平日表示)
4 東京メトロ7000系(休日表示)
5 東京メトロ10000系(平日表示)
6 東京メトロ10000系(休日表示)
7 西武6000系(平日表示)
8 西武6000系(休日表示)
9 東京メトロ17000系(~2022)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月5日日曜日

東武東上線 副都心線直通 F急行 元町・中華街行き8 東京メトロ17000系

【3月ダイヤ改正で消滅!】17000系の東上線F急行 元町・中華街行き
東武東上線ふじみ野駅3番線に到着しようする東京メトロ17000系17104FによるF急行元町・中華街行きです。

東武東上線では、副都心線・東急東横線直通のF急行元町・中華街行きが日中に運行されています。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、森林公園始発で東武東上線内急行、副都心線内急行、東急東横線内特急の列車については、Fライナーを名乗ることとなり、それぞれの種別の前に F  マークを付けて運行されるようになりました。


東京メトロ17000系によるF急行元町・中華街行き側面表示です。
東京メトロ10000系の場合、F急行元町・中華街 EXP.MOTOMACHI-CHUKAGAI副都心線直通 地下鉄線内 F急行の2種類の交互表示となっています。

しかし、2023年3月18日(土)のダイヤ改正以降、東武東上線内快速急行、副都心線内急行、東急東横線内特急の列車がFライナーを名乗ることになり、東武東上線内のF急行は消滅することになりました。
東京メトロ副都心線和光市駅3番線発車したする東京メトロ10000系10117FによるF急行元町・中華街行きです。
更に副都心線内に入ると、F急行元町・中華街 EXP.MOTOMACHI-CHUKAGAI東急東横線直通 東横線内 F特急の2種類の交互表示となっています。

副都心線内ではF急行からF急行に色が変わっています。

17000系の10両編成は6編成しかないため、毎日F急行元町・中華街行きに充当するわけでもなく、撮影機会は思いのほか少ないです。
平成28年3月25日までのS運用 F急行 元町・中華街行き 土休日時刻表(例)
森林公園 10:10(F特急~F急行31S) 12:00 元町・中華街
レア度:★☆☆☆☆
(東武東上線のF急行 元町・中華街行きは2016.3~2023.3運行)


鉄道コム

☑あなたにオススメの記事



2023年3月4日土曜日

東武東上線 副都心線直通 F急行 元町・中華街行き7 東京メトロ10000系フルカラーLED

【3月ダイヤ改正で消滅!】東上線F急行 元町・中華街行き
東武東上線朝霞台駅3番線に到着しようする東京メトロ10000系10113FによるF急行元町・中華街行きです。

東武東上線では、副都心線・東急東横線直通のF急行元町・中華街行きが日中に運行されています。

東京メトロ10000系10113FによるF急行元町・中華街行き側面表示です。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、森林公園始発で東武東上線内急行、副都心線内急行、東急東横線内特急の列車については、Fライナーを名乗ることとなり、それぞれの種別の前に F  マークを付けて運行されるようになりました。

しかし、2023年3月18日(土)のダイヤ改正以降、東武東上線内快速急行、副都心線内急行、東急東横線内特急の列車がFライナーを名乗ることになり、東武東上線内のF急行は消滅することになりました。
東京メトロ10000系の場合、F急行元町・中華街 EXP.MOTOMACHI-CHUKAGAI副都心線直通 地下鉄線内 F急行の2種類の交互表示となっています。
東京メトロ副都心線地下鉄赤塚駅1番線を通過しようする東京メトロ10000系10117FによるF急行元町・中華街行きです。
更に副都心線内に入ると、F急行元町・中華街 EXP.MOTOMACHI-CHUKAGAI東急東横線直通 東横線内 F特急の2種類の交互表示となっています。

副都心線内ではF急行からF急行に色が変わっています。
平成28年3月25日までのS運用 F急行 元町・中華街行き 土休日時刻表(例)
森林公園 10:10(F特急~F急行31S) 12:00 元町・中華街
レア度:☆☆☆☆☆
(東武東上線のF急行 元町・中華街行きは2016.3~2023.3運行)

8 東京メトロ17000系

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事



2023年3月3日金曜日

東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 森林公園行き6 東京メトロ17000系

【3月ダイヤ改正で消滅!】F急行 森林公園行き
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する東京メトロ10000系10111FによるF急行森林公園行き29Sです。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、元町中華街始発で東急東横線内特急、副都心線内急行、東武東上線内急行の列車については、Fライナーを名乗ることとなり、それぞれの種別の前にFマークを付けて運行されるようになりました。
17000系のF急行森林公園行き側面表示です。
東武東上線直通東上線内F急行との交互表示です。


東武東上線川越駅2番線に到着する東京メトロ17000系17104FによるF急行森林公園行きです。

17000系のF急行森林公園行き側面表示です。

東上線内ではF急行からF急行に色が変わっています。

そんな2016年3月から7年間運行されていた東武東上線内のF急行森林公園行きですが、2023年3月18日のダイヤ改正で快速急行に種別変更され、今後はF快急森林公園行きとして運行されることになりました。

F急行森林公園行きが見られるのはあとわずかです。
2016年3月26日(土)以降の東京メトロS運用
副都心線・東武東上線  F急行 森林公園行き 土日時刻表(例)
元町・中華街 12:04(F特急~F急行31S) 13:53 森林公園
レア度:★☆☆☆☆
(東武東上線 F急行 森林公園行きは2016.3~2023.3運行)


☑東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 森林公園行き 関連記事
1 東京メトロ7000系
2 東京メトロ10000系
3 東武9000系・50070系
4 東急5050系
6 東京メトロ17000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月2日木曜日

東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 森林公園行き5 東京メトロ10000系フルカラーLED

【3月ダイヤ改正で消滅!】F急行 森林公園行き
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する東京メトロ10000系10111FによるF急行森林公園行き29Sです。

2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、元町中華街始発で東急東横線内特急、副都心線内急行、東武東上線内急行の列車については、Fライナーを名乗ることとなり、それぞれの種別の前にFマークを付けて運行されるようになりました。

東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 森林公園行き5 東京メトロ10000系フルカラーLED
10000系フルカラーLEDのF急行森林公園行き側面表示です。
この表示は2023年3月18日以降も存続します。
東武東上線直通 東上線内 F急行との交互表示です。
この表示は2023年3月17日で消滅します。


東武東上線朝霞台駅2番線に到着する東京メトロ10000系10134FによるF急行森林公園行きです。

10000系フルカラーLEDのF急行森林公園行き側面表示です。

東上線内ではF急行からF急行に色が変わっています。

そんな2016年3月から7年間運行されていた東武東上線内のF急行森林公園行きですが、2023年3月18日のダイヤ改正で快速急行に種別変更され、今後はF快急森林公園行きとして運行されることになりました。

F急行森林公園行きが見られるのはあとわずかです。
2016年3月26日(土)以降の東京メトロS運用
副都心線・東武東上線  F急行 森林公園行き 土日時刻表(例)
元町・中華街 12:04(F特急~F急行31S) 13:53 森林公園
レア度:☆☆☆☆☆
(東武東上線 F急行 森林公園行きは2016.3~2023.3運行)


☑東京メトロ副都心線 東上線直通 F急行 森林公園行き 関連記事
1 東京メトロ7000系
2 東京メトロ10000系
3 東武9000系・50070系
4 東急5050系
6 東京メトロ17000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事