ad

ラベル 廃止 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 廃止 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月29日水曜日

東武東上線 快速 池袋行き7 50000系フルカラーLED

東武東上線ふじみ野駅3番線に到着しようとする50000系フルカラー車51003F快速池袋行きです。
50000系フルカラー車快速池袋行き側面表示です。

2023年1月31日より、51001Fがフルカラー化されたのを端緒とし、50000系は51004F、51003FがフルカラーLED化され、快速運転終了日を迎えました。快速運転終了日の2023年3月17日(金)には、51003Fが快速運転の運用に従事し、有終の美を飾りました。51003Fがフルカラー化されたのは3月9日なので、快速運用に従事したのは3回程度だけでした。
2022年3月12日以降の快速 池袋行き 平日時刻表(例)
小川町 10:52(快速4102レ) 11:59 池袋
小川町 14:22(快速4116レ) 15:29 池袋
レア度:★★★☆☆
(50000系フルカラーLED車の快速 池袋行き充当は2か月間のみ)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月28日火曜日

東武東上線 快速 池袋行き6 30000系フルカラーLED

東武東上線川越駅1番線に到着しようとする30000系フルカラー車31604F+31404F快速池袋行きです。
30000系フルカラー車快速池袋行き側面表示です。

2022年12月9日より、31606F+31406Fがフルカラー化されたのを端緒とし、30000系は続々とフルカラーLED化されています。2023年3月17日をもって廃止される快速にも約4か月間充当しましたが、今後は見ることができなくなります。
2022年3月12日以降の快速 池袋行き 平日時刻表(例)
小川町 10:52(快速4102レ) 11:59 池袋
小川町 14:22(快速4116レ) 15:29 池袋
レア度:★☆☆☆☆
(30000系フルカラーLED車の快速 小川町行き充当は4か月間のみ)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月27日月曜日

東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 保谷行き3 西武6050系(2023.3消滅)


東京メトロ副都心線新宿三丁目駅3番線に到着西武6050系6157Fによる急行 保谷行きです。
副都心線では、西武池袋線直通の急行 保谷行きが2016年3月26日(土)のダイヤ改正以降、土休日にM運用で1本だけ運行されています。



西武6050系による急行 保谷行き側面表示です。

西武池袋線直通の急行 保谷行きは、2023年3月18日のダイヤ改正で廃止になりました。
2021年3月13日以降のM運用 急行 保谷行き 土休日時刻表
元町・中華街 20:06(特急~急行~各停14M) 21:21② 保谷
レア度:★★☆☆☆
(西武M運用による急行 保谷行きは土休日夜間1本運行だったが廃止)

☑東京メトロ副都心線 西武線直通 急行 保谷行き 関連記事
3 西武6050系(~2023)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2023年3月25日土曜日

東急目黒線 急行 日吉行き8 都営6500形(2023.3消滅)


都営地下鉄三田線西台駅1番線に到着する6500形6311Fによる急行日吉行きです。

2023年3月18日のダイヤ改正以前まで、都営地下鉄三田線では、日中2本/時の頻度で急行日吉行きの設定がありましたが、ダイヤ改正後は原則海老名行きや西谷行きなど、相鉄線直通の急行が日中2本/時の頻度で運行されるダイヤに変更され、頻繁に見られた都営6500形の急行日吉行きは消滅しました。


6500形による急行日吉行き側面表示です。
都営三田線内では急行東急線直通 日吉表示でした。
東急目黒線内では、東急線直通は消え、急行MG13 日吉表示でした。
2022年3月17日までの都営T運用 急行 日吉行き土休日時刻表(例)
西高島平 11:36(急行47T) 12:47② 日吉
レア度:★☆☆☆☆
(東急目黒線 都営T運用の急行 日吉行きは頻繁運行だったが2023.3消滅)

☑東急目黒線 急行 日吉行き 関連記事
9 3000系
10 3020系
11 埼玉高速鉄道2000系フルカラーLED

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事



2023年3月24日金曜日

東急東横線 各停 菊名行き5 東京メトロ17000系(2023.3消滅)


東急東横線都立大学駅1番線に到着しようとする東京メトロ17000系17188Fによる各停菊名行きです。
東急東横線では、2022年3月のダイヤ改正まで各停菊名行きが日中に2本/時の頻度で設定されていましたが、2022年3月のダイヤ改正以降、朝晩のみの設定に削減されたものの、平日は01S、04S、05S、07S、09S、15S、土休日は09S、13S、19Sが充当していました。ところが2023年3月18日のダイヤ改正では菊名行きが激減し、S運用の各停菊名行きは廃止されることとなりました。


東京メトロ17000系による各停菊名行き側面表示です。

今後は東急K運用の代走でしか見られませんが、日中の運行はもう見られません。
2023年3月17日(金)までの04S運用 各停 菊名行き 平日時刻表
池袋7:35(各停04S) 8:17 菊名
レア度:★☆☆☆☆
(東横線の S運用 各停 菊名行きの定期運用は2023.3消滅)

☑東急東横線 各停 菊名行き 関連記事
1 5050系
2 横浜高速鉄道Y500系
3 東京メトロ7000系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月22日水曜日

東武東上線 快速 小川町行き6 50000系フルカラーLED


東武東上線川越駅2番線に到着する、50000系フルカラー車51001F快速小川町行きです。



50000系フルカラー車快速小川町行き側面表示です。

2023年1月31日より、50000系51001Fがフルカラー化されました。ダイヤ改正までの間に、50000系の他の編成は51003Fと51004Fの計3編成しかフルカラー化されず、51001Fは2023年3月17日をもって廃止される快速にも2か月弱の間充当しましたが、今後は見ることができなくなります。
2023年3月17日までの快速 小川町行き 土日時刻表(例)
池袋 15:30(快速4121レ) 16:40 小川町
レア度:★☆☆☆☆
(50000系フルカラーLED車の快速 小川町行き充当は2か月間のみ)

☑TETSUDO.COM 関連記事

☑東武東上線 快速 小川町行き 関連記事 
1 9000系・50070系
2 10000系・10030系・30000系・50000系
3 8000系・10030系R・50090系
4 9000系9101F
6 50000系フルカラーLED

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月21日火曜日

東武東上線 快速 小川町行き5 30000系フルカラーLED


東武東上線ふじみ野駅2番線に到着する、30000系フルカラー車31606F+31406F快速小川町行きです。



30000系フルカラー車快速小川町行き側面表示です。

2022年12月9日より、31606F+31406Fがフルカラー化されたのを端緒とし、30000系は続々とフルカラーLED化されています。2023年3月17日をもって廃止される快速にも約4か月間充当しましたが、今後は見ることができなくなります。
2023年3月17日までの快速 小川町行き 土日時刻表(例)
池袋 14:30(快速4117レ) 15:38 小川町
レア度:★☆☆☆☆
(30000系フルカラーLED車の快速 小川町行き充当は4か月間のみ)

☑TETSUDO.COM 関連記事

☑東武東上線 快速 小川町行き 関連記事 
1 9000系・50070系
2 10000系・10030系・30000系・50000系
3 8000系・10030系R・50090系
4 9000系9101F
6 50000系フルカラーLED

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月12日日曜日

東京メトロ副都心線 各駅停車 菊名行き7 7000系


東京メトロ副都心線和光市駅3番線に到着する7000系7133Fによる各停 菊名行きです。


7000系による各停 菊名行き側面表示です。

急東横線直通 東横線内 各駅停車との交互表示です。
副都心線内が各駅停車で、東横線内は各停だから、「案内が逆なんじゃないのか?」と突っ込みたくなりますが、全ては過去帳行きです。

2022年3月18日の東急東横線ダイヤ改正以前は、S運用の副都心線の各駅停車 菊名行きは平日4本だけの運行で、土休日は設定がありませんでした。

7000系は7134Fが2022年4月まで運用されていたので、1年前まではまだ見られたのですがあっという間に17000系に置き換えられました。
2023年3月17日(金)までのS運用 副都心線 各駅停車 菊名行き 平日時刻表
新宿三丁目③7:35(各駅停車~
各停04S)
8:17菊名
和光市③16:13(各駅停車~
各停07S)
17:28菊名
石神井公園③17:53(各停~各駅停車
~各停15S)
19:13菊名
和光市③22:41(各駅停車~
急行01S)
23:47菊名
レア度:★☆☆☆☆
(S運用の各駅停車 菊名行き定期運用は平日のみだった)


☑東京メトロ副都心線 各駅停車 菊名行き 関連記事
7 7000系(各停)

☑西武線 各停 菊名行き 関連記事
1 東京メトロ17000系
2 東急5050系
3 横浜高速Y500系

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム 
  ☑あなたにオススメの記事

2023年3月9日木曜日

【2年前に引退!】E4系の越後湯沢行き


上越新幹線E4系越後湯沢行き側面表示です。

1997年より運用が始まったオール2階建て新幹線のE4系「Max」は、2021年10月1日、定期運転を終了しました。
【3月ダイヤ改正で引退!】E4系の上越新幹線 越後湯沢行き
上越新幹線E2系越後湯沢行き側面表示です。

E2系とE4系を比較すると、E4系の方が縦が長いことが分かります。
2023年3月までの上越新幹線 越後湯沢行き 時刻表(例)
東京 ⑳18:32(たにがわ411号) 19:59 越後湯沢
レア度:☆☆☆☆☆
(E2系上越新幹線定期運用は2023年3月で終了)

☑上越新幹線 たにがわ号 越後湯沢行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型

2023年3月7日火曜日

上越新幹線 たにがわ号 ガーラ湯沢行き2 E2系フルカラーLED


上越新幹線E2系フルカラーLED車たにがわ73号ガーラ湯沢行きグリーン車側面表示です。

1997年より運用が始まったE2系は、当初東北新幹線で運用されていましたが、その後上越新幹線、北陸新幹線でも運用されていました。しかし、世代交代の波には勝てず、現ダイヤでの上越新幹線の定期運用は東京起点で8往復のみです。そして2023年3月ダイヤ改正で、上越新幹線から引退することとなりました。
J70編成以降の編成はLED式行き先表示機がフルカラーLEDになっています。

E2系フルカラーLED車たにがわ73号ガーラ湯沢行き指定席側面表示です。

E2系フルカラーLED車たにがわ73号ガーラ湯沢行き自由席側面表示です。

2022年12月17日より、ガーラ湯沢駅の2022~2023年シーズンの営業が始まり、一部の越後湯沢行き列車はガーラ湯沢まで延長運転を開始しています。E2系での運転はあと10日余りで終了です。
2023年3月までのE2系 上越新幹線 ガーラ湯沢行き 時刻表(例)
東京 ㉑6:44(たにがわ73号) 7:58 ガーラ湯沢
レア度:☆☆☆☆☆
(E2系上越新幹線定期運用は2023年3月で終了)


☑上越新幹線 たにがわ号 ガーラ湯沢行き 関連記事
3 E4系 

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2023年3月6日月曜日

上越新幹線 たにがわ号 ガーラ湯沢行き1 E2系


上越新幹線E2系ガーラ湯沢行き側面表示です。

1997年より運用が始まったE2系は、当初東北新幹線で運用されていましたが、その後上越新幹線、北陸新幹線でも運用されていました。しかし、世代交代の波には勝てず、現ダイヤでの上越新幹線の定期運用は東京起点で8往復のみです。そして2023年3月ダイヤ改正で、上越新幹線から引退することとなりました。

J69編成以前の編成はLED式行き先表示機のままになっています。

2022年12月17日より、ガーラ湯沢駅の2022~2023年シーズンの営業が始まり、一部の越後湯沢行き列車はガーラ湯沢まで延長運転を開始しています。E2系での運転はあと10日余りで終了です。
2023年3月までのE2系 上越新幹線 ガーラ湯沢行き 時刻表(例)
東京 ㉑6:44(たにがわ73号) 7:58 ガーラ湯沢
レア度:☆☆☆☆☆
(E2系上越新幹線定期運用は2023年3月で終了)


☑上越新幹線 たにがわ号 ガーラ湯沢行き 関連記事
3 E4系 

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事